さてお待ちかねの水回り設備に移っていきたいと思いますが今回使用する設備、気になりますよね・・
・ユニットバスは TOTO サザナ・キッチンはクリナップラクエラ・トイレは パナソニックアラウーノ・洗面カウンターはサンワカンパニー(オーダーカウンター)以上!!普通すぎてびっくりしましたよね。(笑)
高価なものを選べば ある程度は良く見えるようになりますが 、コストを抑えた上でおしゃれに かつ高級感のあるようにするのがリノベーションの醍醐味だと考え、 本当に一般的もしくは皆さんのご自宅に搭載されているものよりもっと安価なものを使って施工していこうと思います!
しかし、単にコストを抑えるだけではありません。ここにも一つポイントがありますので ご参考にしていただければと思います!!
まずキッチンですがキッチンに関しては 高価なものは欲しいけれども予算が・・・という人は多いのではないでしょうか
ではこのキッチンいくらに見えますか?

この仕様で50万を切ります。 おそらく皆さんがハウスメーカーなどから購入すると 3桁まではいかずとも 最低70万というラインではないでしょうか
そんな常識を覆していきます、 もったいぶっていても仕方ないので 早速ポイントを3点ほどお伝えしていきます
□安価なキッチンを選択する□サイズは極力大きく□オプションを多用する
はい、これだけです! おそらくこれだけで何もつけないスタンダードなタイプの100万円程度のキッチンであれば対抗できると思います。
これは浴室にも同じことが言えて、あまり高価なものを選ぶよりも「極力大きいサイズ」これが特注になってもいいので極力広い空間を確保するようにすれば 高級感はもちろん快適な空間を作ることができます。

「高価だけど狭いお風呂と安価だけど広いお風呂」
さて皆さんはどちらの方が いいでしょうか。 どうしてもデザインなどにとらわれがちな部分ですが冷静に考えてみて判断するのも資産価値を高める一つの方法です。
